ホンダ ストリーム【RN6〜9】のカスタマイズパーツ・部品・整備情報の情報提供サイト『ストリームナビ 〜STREAM NAVI〜』
愛車情報値引き情報よくある質問欲しいものランキング

STREAM NAVI整備情報タイヤ・ホイールに関する保安基準
パーツ情報
外装
タイヤ

ホイール

ホイールドレスアップ

ダウンサス・車高調

エアロ

グリル

サイドミラー

ワイパー

内装
ルームミラー

ルームランプ

インテリアパネル

シートカバー

エンジン周り
エアクリーナー

マフラー

電装
ヘッドライト類

テールランプ類

バッテリー

スロットルコントローラー

その他パーツ
エアコンフィルター
整備情報
タイヤ・ホイールの早見表

オフセットの早見表

バッテリー基礎知識

ヒューズボックス調査

運転席ドアカプラー調査

イカリング装着資料@
カラ割り作業手順


イカリング装着資料A
CCFLサイズ選定

グリル取り外し資料

バンパー取り外し資料

グリル比較情報
お役立ちwebサイト
HONDA STREAM

みんカラ

カーといえばGoo!

BRASSEN

PIAA

AUTOWAYグループ


ブリヂストン

お得!出光まいどプラス

高速道路の情報『ドラぷら』

::タイヤ・ホイールに関する保安基準::

タイヤ・ホイールを変更するに当たり気になることは、車検に通るか(保安基準適合)かどうかです。
その観点から保安基準を調べ、考察してみました。

タイヤ・ホイール変更により気になる保安基準は3件でした。


1.速度計の誤差(タイヤ外径の誤差)範囲に関する保安基準
2.タイヤのはみ出しに関する保安基準
3.タイヤのロードインデックス・負荷能力(Kg)の変更
4.ハンドル操作時のタイヤのフェンダー等への接触


1.速度計の誤差(タイヤ外径の誤差範囲)に関する保安基準
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第148条により、速度計の誤差は以下のように定義されています。
平成18年12月31日までの登録車 平成19年1月1日以降の登録車
10(Va−6)/11 ≦ Vb ≦ (100/90)Va 10(Va−6)/11 ≦ Vb ≦ (100/94)Va
Va=自動車に備える速度計の指示速度(単位km/h)
Vb=速度計試験機を用いて計測した速度(単位km/h)

条件:自動車の速度計が40km/hを指示したとき

簡単に説明すると・・・車のスピードメーターが時速40kmの指示のときに、速度試験機を使用して測定したスピードが下の表の範囲に入っていれば車検に通ります。
平成18年12月31日までの登録車 平成19年1月1日以降の登録車
30.91 ≦ Vb ≦ 44.44  30.91 ≦ Vb ≦ 42.55
Vb=速度計試験機を用いて計測した速度(単位km/h)
条件:自動車の速度計が40km/hを指示したとき

で、次が重要!!スピードメーターの誤差を生みやすいのがインチアップ

タイヤ外径は理論上の数値でどこまで車検OKなのか
平成18年12月31日までの登録車 平成19年1月1日以降の登録車
30.91 ≦ 40(Da/Db) ≦ 44.44 30.91 ≦ 40(Da/Db) ≦ 42.55
Da=純正タイヤ外径寸法(単位:mm)
Db=変更後のタイヤ外径寸法(単位:mm)

やっとですが、気になるストリームのタイヤ外径誤差範囲はコレです!!
車種 平成18年12月31日までの登録車 平成19年1月1日以降の登録車
STREAM
X/G(2009.6〜は未確認)
584〜838 610〜838
STREAM
RSZ(2009.6〜は未確認)
592〜850 618〜850
単位:mm

というわけで、保安基準上ではタイヤの外径はそこまで気にする必要は無いようです。
ただし、タイヤ外径の誤差=スピードメータの誤差ではありませんし、スピードメーターの誤差が生じることはあまり好ましくないと思われます。
保安基準適合かどうかの判断だけではなく、なるべく純正タイヤの外径に近い物を選定し、世間で言われているタイヤ外径の誤差は±2%〜3%程度を頭にインチアップの際のタイヤ選びを行うといいと思います。



2.タイヤのはみ出しに関する保安基準
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第22 条により、タイヤのはみ出しについては、以下のように定義されています。
自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30°及び後方50°に交わる2平面によりはさまれる走行装置の回転部分(タイヤ、ホィール・ステップ、ホィール・キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出していないもの
気になるストリーム(RN6 RSZ※〜2009.06)の車体(フェンダ)直下のタイヤ類の引っ込み寸法は以下のとおりでした。
※ストリーム(RN6 RSZ※〜2009.06)の場合はフェンダーはタイヤとほぼ平行・直線に取り付いていますので車軸中心線上のフェンダーとタイヤ(外側最大突出部)の寸法を測定しました。

測定箇所 フロント リア
車軸中心線上の
フェンダーとタイヤ(外側最大突出部)
の寸法
17 23
単位:mm
というわけで、保安基準上では純正タイヤではあと、フロント17mm・リア23mmは外側方向に突出しても大丈夫のようです。ホイール・タイヤ変更時はリム幅・タイヤサイズによる横幅の寸法も考慮する必要があります。



3.タイヤのロードインデックス・負荷能力(Kg)の変更
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第13 条により、かじ取り装置については、以下のように定義されています。
自動車の積車状態における軸重を当該軸重に係る輪数で除した値であるタイヤに加わる荷重は、当該タイヤの負荷能力以下であること
つまり、車に定員数乗った状態でタイヤに係る荷重より、タイヤの負荷能力が大きくないとダメです。ってことですね。

気になるストリームは、純正のタイヤで以下のとおりです。
車種 ロードインデックス 負荷能力(Kg)
STREAM
X/G(2009.6〜は未確認)
94 670
STREAM
RSZ(2009.6〜は未確認)
91 615
タイヤに加わる荷重を計算すると、RN6 RSZでは車検証より以下の荷重がかかることがわかります。
そして、それに定員7人×55kg(この重量で計算することになっている)を考慮すると
車両重量(kg) 前前軸重(kg) 後後軸重(kg)
1370 810 560
一番荷重がかかる部分で計算しますので前輪で考えると、タイヤ1個にかかる空車時の荷重は810kg÷2輪で、405kg
そして、7人乗ったときに掛かる荷重ですが55kg×7人で385kg
これを各タイヤに分散するのですが、明らかに後輪に多く掛かるのですが、今回は4輪で割って計算します。
なので、385kg÷4輪で、タイヤ1個にかかる人間の荷重は96.25kg

たすと、405+96.25=501.25kg

ロードインデックス・負荷能力(kg)一覧表よりロードインデックスは
85以上は無いといけないようです。



4.ハンドル操作時のタイヤのフェンダー等への接触
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第11条により、走行装置に負荷能力(Kg)ついては、以下のように定義されています。
かじ取装置は、かじ取時に車わく、フエンダ等自動車の他の部分と接触しないこと。
ローダウンやインチアップにてハンドルを切ったときにフェンダー等に接触しないよう注意が必要です。


当サイトのパーツ画像は輸入タイヤ直販店 AUTOWAY様・楽天市場様・フジ・コーポレーション様等より許可を得て掲載しております。
なお、情報は、参考文献・オフィシャルホームページ等の情報・管理人の知識・ノウハウを基に掲載しておりますが、
この情報により万が一トラブルが発生致しましても、責任はおとりできません。自己責任で整備されますようお願いいたします。

Copyright(C);xxanaxx:STREAM NAVI::since2008 pageup;2008.09.01;allrights reserved.
inserted by FC2 system